エスペランサの掲示板

ご自由に投稿して下さい。投稿用フォームは、このページの最後に。

27件中110 (ページNo.1)      トップページに戻る

NEC LL750S/Gのバックライト交換 
管理人(浜本) 2015/12/29(火) 09:29 No.1512290929 コメントを書く 削除
43,177バイト
NEC LL750S/Gのバックライトが点灯しないので修理に挑戦してみた。

点灯しない原因としては、3つほどが挙げられるらしい。
1.マザーボードの不具合
2.インバーター故障
3.バックライトそのものの故障

マザーボードの不具合が原因の場合は、バッテリーで起動したときは点灯するが、ACアダプタでは点灯しないという症状となることが多いらしい。
バッテリーでも点灯しないので、マザーボードの不具合ではないようだ。

下記のページを参考にして、液晶パネルを分解してみた。
http://shuri-pc.com/backlight/

インバーターはとくに焦げたような部品もみあたらないので、さらに分解してみると、写真のようにバックライトが焼け焦げていた。
これが原因であることは間違いないようだ。

新品のバックライトをWEBで検索してみると、
バックライト冷陰極管2本:送料込み\1,060
思ったより高くはないので、さっそく購入してみた。ゴム管もおまけでつけてもらった。
残念ながら、このゴム管はLL750S/Gには大きすぎて合わなかった。
しかたがないので、焼け焦げたゴム管をそのまま使ったが、絶縁の面でとても不安。
しかも、組み立てたとき、ネジが締まらないので、強引にあちこち押し付けてやっとネジが締まった。
バックライト管がペキっと折れてしまうのではないかととても不安。 いまのところ、なんとか明るく点灯している。

液晶パネルの分解はそれほど難しくはなかったが、バックライトの部分の組み立てはとても難しい。 分解するときに、しっかりと記憶・記録しておくことをおすすめします。

NEC LL750S/Gのバッテリー 
管理人(浜本) 2015/12/2(水) 21:46 No.1512022146 コメントを書く 削除
35,384バイト
67,782バイト
NEC LL750S/Gのバッテリー(PC-VP-WP90)が100%充電完了と表示されるが、ACアダプタを抜くと瞬時に電源が落ちてしまう。
バッテリーの寿命かもしれないと思い、開けてみた。
ニッケル水素電池(Ni-MH)が6本入っている。
6本直列の電圧を測ってみると、約5V。
安定化電源で9Vくらいをかけてみると、数秒で充電する。
2Ωの抵抗をつけて放電すると、数秒で放電してしまう。
完全に充電池の寿命のようだ。

新品は1万円以上もするので、とても買えない。
オークションで1000円の怪しそうなのが出品されていたので、ダメもとで落札してみた。
本体にとりつけてみたが、まったく充電する気配がない。
こちらも開けて電圧を測ってみると、0V。 完全に放電しきっているようだ。
安定化電源で9Vくらいを数秒かけてみて、再度本体にとりつけてみたら、なんと、正常に充電した。 1時間ほどかけて充電して100%になった。
ACアダプタを抜いても、電源が切れない。 99%, 98%と少しずつ減っていく。ACアダプタ無しでも、再起動も問題なく出来た。

おそらく、しばらくのあいだ放置されて放電しきっていたが、充電池のパワーは残っていたものと思われる。 よかったよかった。

なお、バッテリーは分解してはいけません。良い子はマネしないようにね。

液晶モニター(acer AL2216W)のコンデンサを交換 
管理人(浜本) 2014/1/11(土) 10:09 No.1401111009 コメントを書く 削除
100,996バイト
98,468バイト
97,950バイト
75,196バイト
このごろは朝晩がとても寒くて、液晶モニター(acer AL2216W)の画面が映らなくなった。
部屋が暖まってくると、映ることがある。

あれこれWEBで検索してみると、電解コンデンサを交換するとよくなる可能性が高いらしい。

分解するときに、強引にバキバキとドライバでこじ開けたら、一番下の写真のように爪が割れてしまった。
組み立てた後で気がついたのだが、左の一番上の写真の、右下に鍵のマークのようなものが見える。
たぶん、ここの穴にドライバかなにかで爪を起こすとよかったのかもしれない。

パンパンに膨らんでいた下記の電解コンデンサを交換した。
 10V 1000μF 1個
 25V 1000μF 1個
 25V 220μF 3個
もうひとつ膨らんでいるコンデンサがあったが、交換するものが無いので、とりあえず上記の5個だけ交換した。

今朝もかなり寒いが、朝から快調に映っている。

下記は、参考にしたページ。
http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/62329528.html
http://ameblo.jp/junker-okd/entry-11138218662.html
http://www.ifixit.com/Guide/Repairing+Acer+AL2216W+Capacitor+Replacement/16901

ありがとうございました。

デスクトップPCのCPUを交換してみた 
管理人(浜本) 2013/8/22(木) 14:14 No.1308221414 コメントを書く 削除
101,179バイト
95,599バイト
EclipseでAndroidアプリをAVDでデバッグしようとすると、
起動するまでに5分以上かかり、起動してからも、すごく動作がノロい。
CPU(E5200)がIntel VT(仮想化)に対応していないためのようだ。
E5300とかであれば、Intel VTに対応しているようであるが、
ヤフオクでそれらしきCPUを探してもみつからない。
唯一、E6750というのがみつかったので、落札してみた。

現在のAMI BIOSのバージョンは0512で、E6750のBIOSは0311となっており
0512のほうが数値が大きいのでそのままで良いだろうと思い、
いざ、CPUを交換してみたけど、まったく動かない。
CPUの不良なのだろうか?
BIOSの0512はE6750に対応していないのかもしれない。
いろいろ調べてみると、0512よりも新しい0602というのがリリースされており
それは間違いなくE6750に対応しているようだ。

BIOSをupdateするために、以前のCPUに戻した。
BIOSをUpdateするには、フロッピーディスクが必要だが、
そんなものはいまどきのパソコンにはついていない。
昔の古いパソコンを探し出して、それについていたフロッピーディスクをとりつけてみた。
フロッピーを入れてかっちんかっちん音がすれどもエラーになる。
ドライブか、フロッピーのどちらかが古すぎて腐っているようだ。

マザーボードのマニュアルをよく読んでみると、
フロッピーディスクのほかに、USBフラッシュメモリでもよいようだ。

無事BIOSもUpdate出来て、CPUを再度E6750に交換してみたら、
こんどは正常に起動した。
熱伝導率の良さそうなシリコングリスを購入してたっぷりと塗ってやった。
CPUのファンを基板に固定する足が基板の穴に入らなくて手間取った。

BIOSのIntel VTをEnableにするには、
Advanced → CPU Configuration → Vanderpool Technology がEnableになっていればよいようだ。

EclipseのAVDも1分ほどで起動するようになり、動作もサクサク動くようになった。
よかった、よかった。

中華タブレットを買ってみた その2 
管理人(浜本) 2013/3/9(土) 11:54 No.1303091154 コメントを書く 削除
タブレットをさらに使ってみていると、だいぶ「タップ」の感覚がつかめてきた。
ぐりぐり押すと違う操作機能になるんですね。
文字入力も、ボタンの四角いGoogle日本語入力にしたら、だいぶ間違えないで入力できるようになった。

中華padの出来が悪いのではなくて、私の操作がへたくそなだけだったようだ。
液晶画面が、すでにかなり傷がついてしまった。

中華タブレットを買ってみた 
管理人(浜本) 2013/3/9(土) 00:37 No.1303090037 コメントを書く 削除
36,300バイト
31,380バイト
32,983バイト
7インチの中華Padを買ってみた。
ainol NOVO7 aurora というAndroidの中華タブレットです。
購入したけど全然使ってなかったという新古品をオークションで手に入れました。

まだ1日しか使ってみていませんが、
310gという軽さのわりには、筐体はしっかりしています。
IPS液晶ということで、画面はとてもきれいです。
Wi-Fiもすんなりつながって軽快に表示してくれます。
イヤホンもそれなりに良い音がします。

しかし、
タッチパネルがとても具合が悪い。
スマホも他のタブレットも使ったことがないので、比較できないのだけれど、こんなに具合が悪いものなのでしょうか?
ぐりぐりといくら押してもまったく感応してくれなかったり、隣のエリアを感応してしまったりで、すこぶる具合が悪い。

いろんなカスタムのファームウェアとかが公開されているようなので、ひょっとしたら具合のよいものがあるかもしれない。
ぐりぐりと押しすぎて液晶が傷だらけになる前に、なんとかしたいものだ。

日立のWOOO L37-XP03 修理 
管理人(浜本) 2013/3/3(日) 16:29 No.1303031629 コメントを書く 削除
日立の液晶テレビWOOO L37-XP03 が「HDDにアクセスできません」というエラーが頻発するようになった。
HDDを交換するか、外付けのiVDRを購入するしかないのかなと悩んでいたが、「WOOO L37-XP03 HDDにアクセスできません」で検索してみると、出てくる、出てくる。

上のほうに出てきた、
http://aozora-co.sakura.ne.jp/tv.repair.html
さんのページを参考に、カバーをはずして、HDDを止めているネジを一本場所を移した。
こんなのでなおるのかなと半信半疑だったが、いまのところ快調にHDDにアクセスしている。

節電エコチェッカー 
管理人(浜本) 2012/12/29(土) 11:57 No.1212291157 コメントを書く 削除
24,525バイト
23,697バイト
原発には反対だ。
子供の頃、原子力発電所へ見学に行ったことがある。
何重にも対策が施されてあるので安全だというようなパネルの説明があったような記憶がある。
なので、ついこの前まで「安全だ」と思いこんでいた。
この思いは、あっけなく覆された。
しかも、使用済み核燃料の処分方法がいまだに確立されておらず、増えていくばかりのようだ。モンゴルへ捨てさせてもらおうというような案もあるらしい。とんでもない話だ。

というような意見を言うと、じゃあ電気代が高くなってもよいのかという反論にあう。正直それも困る。
ということで、節電の意識を持つために、消費電力を測定する「節電エコチェッカー」なるものを購入してみた。送料込みで1,500円。
常時電源を入れているデスクトップPCがどのくらいの消費電力なのかを測定してみた。
本体が66W、22インチの液晶が27W 合計93W。
1時間あたりの料金も計算してくれて、2.00円と表示された。この値はリアルタイムではなくて、1分ごとくらいで計算しているようだ。
ノートPCは18Wで、デスクトップPCの約1/5だ。
電気代が高くなっても困らないように、なるべくノートPCを使うようにしよう。

EPSONプリンタのクリーニングシート 
管理人(浜本) 2012/12/19(水) 10:52 No.1212191052 コメントを書く 削除
71,252バイト
EPSONのインクジェットプリンタPM-G4500の紙送りがだんだんひどくなってきた。
A4紙は10回中9回くらいは何も印刷しないで空送する。
封筒は傾いて入っていき、封筒からはみ出して印刷する。
何枚も封筒をダメにしてしまった。
もぉー、イライラしてストレス満杯だ。

なにかがひっかかっているような感じなので、プリンタのカバーをとりはずして見た。カバーはなかなかはずれなくて、爪で止めてあるところをバキバキと折ってしまった。
紙送りの様子を見ても、とくにひっかかっているようなところはなさそうだ。なんども見ていると、ローラーと紙がすべっているようだ。
ちなみにそれは、わざわざカバーをはずさなくても見える。
プリンタの操作ガイドを読んでみると、ローラーの汚れを取るための「クリーニングシート」というのがあるらしい。機種によって異なり、PM-G4500用にはKL3CLS。
さっそく上田市のD2とカインズホームでさがしてみたが見つからない。店員さんに聞いても無かった。
通販でさがしてみると、EPSONダイレクトで400円+送料525円、Amazonが送料込みで581円、ヨドバシ.comも送料込みで400円。
ヨドバシ.comに注文して、翌々日には届いた。ヨドバシ.comすごい。

写真のように、ハガキの半分くらいの大きさの白い紙が3枚入っている。プリンタで空送してやると、ゴミ(ほこり?)がべったりとついてきた。
その後いまのところ、A4紙も封筒も快調に紙送りしてくれる。

半日がかりで、汗だくでプリンタのカバーをはずして、爪もバキバキと壊してしまったりしたが、紙送りは快調になったので、とてもさわやかな気分だ。

Visual Studioでデバッグ開始に時間がかかる 
管理人(浜本) 2012/9/22(土) 11:09 No.1209221109 コメントを書く 削除
Visual Studio 2010 で、Visual Basicのプログラムを作成してデバッグしていたら、
緑の右向きの▲をクリックしてから画面が表示されるまで、だんだんと時間がかかるようになってきた。
時間を測ってみたら、5分もかかった。

デバッグ開始に時間がかかる以外にも異常が出るようになってきた。
例えば、Visual Studioを終了しようとしても、しばらく待っていても終了しない。(デバッグ開始しなければ正常に終了する)
また、ソースファイルを開いた状態で、Visual Studioを終了しても、次回起動時には、まっさらな画面が表示され、ソースファイルが表示されない。

これでは仕事にさしつかえるので、Visual Studio 2010の修復インストールを試みたが同じだ。
アンインストールして、再インストールしても同じだ。

あれこれwebで検索してみたところ、下記のページがみつかった。
http://blogs.msdn.com/b/jpvsblog/archive/2012/07/25/vs-2010.aspx
ページの最初の方法の、.suoファイルを削除してもダメだったが、
その下の、Visual Studio Tools で
 > devenv.exe /resetuserdata
をタイプして、環境設定を初期化してやったら、すべて正常に動作するようになった。
アンインストールしても、設定とかは残っているようだ。
親切なような気もするし、大きなお世話のような気もする。


[ 1 2 3 ]  次へ

投稿用フォーム(管理者が内容を確認後に公開されます)

あなたのお名前
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

エスペランサ トップページへ
管理〔0〕
MiniBBS