刹那様よりコメントをいただきました。
『こんにちわ。お初です。
GOOGLEからデザインウェーブ付録ARMの組み込みプログラミング環境を調べていてたどり着きました。
プログラムの転送がうまくいかずに困っています。良ければ助けてもらえますか。
ただいま、ARMの基盤とPCをシリアルで繋ぎプログラム転送を試みています。
付録に付属してあったコンパイラでHEXを書き出し、ARMWSDでストレートケーブルを自作してシリアル転送を試みております。
転送ツールはARMWSDを使用しています。
ツールを起動後、コンパイルしたLED点滅の.hexファイルをStartボタンを押して、転送モードに切り替えて送る状態にしました。次にSW2を押しながら、SW1を押して離して、SW2を離しました。
結果として、ARMWSDには
・・・・・・・・(アスキーコード) received.Waiting for correct ID string.
と表示されて終了してしまいます。
どのようにしてプログラムを転送すればよいのかご教授願います。
初めて訪れたにもかかわらず恐縮ですが、よろしくお願いします。』
============================
刹那様
お問い合わせいただきありがとうございます。
基板を探しだして書き込んでみました。
そのときのARMWSD.exeの画像を「奮闘記」に追記しておきました。
ご参考になればさいわいです。
私の付録基板では問題なく書き込めますが、たまたま良い基板なのではないかと思います。
いろいろと問題のある基板のようなので、刹那様の付録基板にはなにか問題があるのではないでしょうか?
適切なことが言えなくて申し訳ございません。
=============================
刹那様より返信コメントをいただきました。
『ご返信どうもありがとうございます。
こちらも、理由が分からず使ったことのないオシロスコープの使い方から覚えて、入力信号の確認などをおこなってボードが正常なのかを確かめました。
何で出来ないのだろう?
悪いところが無い。
唯一、気になったところは、シリアルケーブルを自作していた箇所でした。
2番ピン3番ピン7番ピン8番ピンの信号がちゃんと入っているのか気になって調べていたところ
受信の3番ピンの信号を見たところ、オシロを3番ピン&GNDに接続すると何故か転送が成功しました。
電子回路初心者なので何故か分かりませんが・・・。
そこで、シリアルケーブルのハーネスを太くして再度試したところ
転送に成功しました。電圧効果??でしょうか。ノイズ??でしょうか。
結果的に成功して、満足です。
こちらも理由が分からずだったので、シリアルケーブルを太くし、コアを巻いて
ボード側の3番ピンをGNDにも接続して利用しています。
長文、失礼しました。
以上報告でした。』
=============================
刹那様
こんにちは、浜本です。
原因が判ってよかったですね。
あまりおちからになれなくてすみませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント