iMac HDD -> SSD 換装 失敗した(涙)

iMacをYosemiteからEl Capitanにバージョンアップしたら、少し速くなった。
iMacの起動も速くなって、30秒くらいで起動する。
調子に乗って、いきなりBig Surにバージョンアップしたら、とてつもなく遅くなった。
iMacの起動が1分半くらいかかるようになった。アプリの起動も遅い。
そこで、HDDをSSDに換装することに挑戦。
iMacの液晶は両面テープのようなもので貼り付けられています。これを剝すのに小さいピザカッターのような専用のツールがあるらしいのですが、面倒なので、普通のカッターでグサグサと切った。
液晶を開いて、HDDをSSDに交換して、電源を入れたら、写真のようなぶっとい縦線が表示されるようになってしまった。ショック。

AmorphousDiskmarkの測定結果は、写真の上のものがSSDで、下のものがHDDです。
SSDでは、それなりに速くなりました。iMacの起動も30秒くらいで、El Capitan並みに速くなりました。
でも、縦線は消えません。悲しい。

コメント